
本校の帰国生試験は、試験科目によってA/Bの2種類に分かれています。
受験資格は①か②の条件を満たしている女子です。
2023年度募集要項は9月以降、こちらにアップします。
◆B方式の合格者には、ARE(Advanced Returnees' English)クラスが用意されています
試験種別 | 帰国生1期試験 | 帰国生2期試験 |
---|---|---|
募集人員 | 15名程度 | |
試験日 | 2021年12月4日(土) | 2022年2月3日(木) |
受付時間 | 12:15~12:45 | 12:00~12:35 |
試験時間 | 13:00~(16:00) | 12:50~(15:55) |
試験種別 | 帰国生1期試験 | 帰国生2期試験 | ||
---|---|---|---|---|
A方式 | B方式 | A方式 | B方式 | |
募集人員 | 15名程度 | |||
志願者 | 10 | 4 | 1 | 0 |
受験者 | 10 | 4 | 1 | 0 |
合格者 | 7 | 4 | 1 | 0 |
※オンライン入試含む
編入試験を実施時期以外の急な帰国の場合はご相談ください
募集人員 | 2022年度 高校1年生 若干名 |
---|---|
出願資格 | 2022年3月から2022年8月31日の間に、神奈川県以外の地域から神奈川県へ一家で転住した、あるいは転住する予定の者で、上記の募集学年に相当する女子、または同期間に海外から帰国した、あるいは、帰国する予定の者で、上記の募集学年に相当する女子。 |
出願期間 | 2022年6月7日(火)午前9時~7月2日(土) |
入学試験日 | 2022年7月7日(木)午前9時までに学校受付にいらしてください。 |
試験科目 | 国語・数学・英語 (国語と数学は50分。英語はリスニング10分を含み60分。) |
面接 | 保護者および受験生 (試験当日に行います。保護者=午前、受験生=午後) |
合格発表 | 2022年7月7日(木)午後3時 本校にいらしてください。 (電話等によるお問い合わせは、ご遠慮下さい。) |
動画で、学校紹介をしております。
こちらをご覧ください。
現在、海外にお住まいの方は日本に帰国の際に学校見学をご案内できます。日時はお問い合わせ よりご連絡ください。お待ちしております。
本校の留学制度・国際交流プログラムについて紹介をしております。こちらをご覧ください。
AREとは、帰国生試験(B方式)およびグローバル入試合格者の中1・2を対象とした英語の少人数特別授業のことで、週4.5時間の英語の時間すべてで実施されます。
担当するのは、文法などを確認するための時間を除き、すべてネイティブスピーカーの教員です。ネイティブスピーカーの教員担当の授業では、読み書きのほか、ディスカッションやプレゼンテーションなども積極的に取り入れています。これらはすべて、海外で身に付いた生きた英語力を伸ばすハイレベルな授業です。中3からはハイアドバンストクラスに属し、習熟度の高い一般生とともに学びます。
ハイアドバンストクラスでは、他のクラスよりもネイティブスピーカーの担当時間が多く、日本人教員担当時間も含めて全てオールイングリッシュで授業を進めます。
Seisen’s ARE program is an advanced English class designed to take your English skills to an even higher level. Like many classes, we will practice reading, writing, speaking, and listening. But one thing that makes this class different is we don’t just study English. We use English to learn interesting things about the world around us. In that way, you will continue to improve your English ability and expand your vocabulary like students in an English speaking country.
You will read novels and do research projects, write essays and do presentations. Creative projects, like making an original skit with your classmates, is another fun part of ARE classes. ARE students also enjoy playing games and doing problem solving activities and team building activities in English. One of the best things about ARE classes is the students you will meet and the good friends you will make. Many students in these classes have lived in different countries around the world. This is great because by exchanging ideas and cultural experiences with your classmates,
you will learn even more about the world and gain a better understanding of other cultures.
If you want to continue learning English in a fun and challenging environment, please join us at Seisen in the ARE class!
・We read books and did a play about the book. We sometimes did some presentation with slides too. We also played some games. Most of the lessons are group work so I can get to know my classmates even more.
(本を読んだり、その本について劇をしたりしました。時々スライドを使って発表もしました。ゲームもしました。授業のほとんどはグループワークなので、クラスメートについてより知ることができます。)
・We have learned constellation in English. We’ve read books and talked about them with our classmates too.
(英語で星座を学びました。本を読んでクラスメートと話したりもしました。)
・In class we read books, have discussions (about the books), play games and study grammar.
(授業では本を読んだり、(読んだ本について)話し合ったり、ゲームをしたり文法を学んだりします。)
・I learned a lot of grammar that I wasn’t very sure of and because of this class I’m able to keep a high grade on English.
(はっきりとは分かっていなかった文法をたくさん学びました。この授業のおかげで、英語では良い成績を保つことができています。)
・I’m most looking forward to ARE class at school. This is because all my classmates are interesting so I can improve my knowledge while having fun.
(ARE の授業を学校で一番楽しみにしています。クラスメートがみんな面白く、楽しみながら知識を深められるからです。)
・Our teacher speaks only in English and it’s really good because we don’t lose our English. Also, my classmates come from other countries so it’s really fun to talk about such countries and cultures.
(先生は英語でしか話さず、英語を忘れずにいられるのでとても良いです。また、クラスメートは別の国から来ているので、そのような国や文化について話すのもとても楽しいです。)
・Discussing the book with my classmates makes reading more fun and interesting. Also, discussing the book and sharing opinions helps us to understand the book better.
(クラスメートと本について話すことで、読むことがより楽しく、面白くなります。
また、本について話して意見を共有することで、本をより良く理解できるようになります。)
・I think my classmates are very friendly and funny. ARE class is VERY fun. The teachers are very kind and friendly too. We learn lots of words we don’t know. We talk in English of course and that’s why I’m able to keep my English speaking level up.
(クラスメートはとてもフレンドリーで面白いと思います。AREの授業はとても楽しいです。先生方もとても優しく、フレンドリーです。知らない単語もたくさん学びます。授業中はもちろん英語で話し、そのおかげで英会話の力を伸ばし続けられています。)
私は幼稚園の年中から小学4年生までドイツに滞在していました。日本人学校に通っていたので、ドイツ語は少ししか話せませんでしたが、現地の人とのお店や病院での何気ないドイツ語での挨拶や関わりがとても貴重なものだったことに日本に帰ってきて気付かされました。このことをきっかけに海外の人とのコミュニケーションに興味を持ち、放課後にグローバルプログラムのオンライン英会話を選択し、学んでいます。私が清泉女学院で好きなところは自然に囲まれているところです。校内で理科の野外学習ができるところにとても魅力を感じます。登校するときに時々鳥のきれいな鳴き声が聞こえ、自然豊かなドイツでの生活が思い出されます。帰国子女だと勉強面で心配になることがあると思います。私は周りの受験生よりも受験勉強を始めるのが遅かったので入学前は不安になることもありました。しかし、授業はわかりやすく、先生方は質問にも優しく答えてくださいます。また友達と一緒に考えていく授業が多くあり、教え合いながら勉強できるので、楽しく学べ、授業の理解度もあがります。共に学び、成長し合えるこの清泉女学院の環境が大好きです。
私は幼稚園の年少の頃から5年間アメリカで生活していました。年少・年中の頃は全く英語が話せず、見知らぬ世界に連れてこられた気持ちでした。しかし、何年も生活しているうちに英語の力が身に付いてきました。アメリカの現地校での友達や先生との会話、車の中で何気なく聞いていたラジオ。一つ一つの小さなことによって英語の力が身に付いたのだと感じます。
清泉女学院に入学した頃は英語の力も落ちていて、正直追いつけるか不安でした。ですが、AREの一員となってからは一週間に65分×5時間、AREの明るい仲間たちと勉強し、楽しい毎日を過ごしています。AREでは毎日英語の本を読み、みんなで話し合って理解を深めていきます。時には英語でゲームをしたり、海外生活の話で盛り上がったり、笑いの絶えない1時間です。私のAREの好きなところは、みんな個性豊かで明るいところです。授業が始まる前にはみんなで「海外あるある」を話したり、海外経験者にしか分からない話で盛り上がっています。授業以外も部活動や学校行事など、毎日が充実しています。清泉では、海外生活の経験を生かして学校生活を楽しむことができます。
10:00~12:00
小学4~6年生の保護者
*各家庭1名までとさせていただきます。
20名
5月21日(土)13:00より
9:30 | 受付 |
---|---|
10:00 |
|
11:00 | 校内見学(AREクラス見学の方は、説明と授業見学を含みます) |
11:40 | 解散・個別質問 |
WEBのみの受付となります。
初めてお申込みの方は、こちらでID登録を事前にお済ませください。
キャンセルの場合は、マイページよりキャンセルができます。
IDとパスワードを入力してお入りください。